皆吉のほうとう

ほうとうの由来

中国の唐宋時代の餺飥(はくたく) 又は、不托(ほうち、ぷーとー)、不餅(ぷーとう)と言う言葉が語源と言われている。

日本には平安時代遣唐使により伝えられ、清少納言の枕草子に「前の立木高ふっ熟瓜(ほぞち)はうたう参らせむなど、とどむるを・・・」と読まれている。

甲斐の戦国大名武田信玄は、幼少の頃から中国の古代思想に憧れ、孔子や孟子の他、孫子呉子の兵法を学んで戦いに臨んでいたが、そのような中で高僧より教えられたという。

江戸時代中期元禄文化の頃になると、柳沢吉保が故郷甲斐国の大名となった。
その前後には将軍綱吉の好みにより、上方中心の文化から江戸中心の文化へ変わり、広く普及したといわれている。

皆吉のほうとうの写真

自家製味噌

北海道、秋田産の非遺伝子組み換えの大豆を使用。
昔ながらの麦麹をふんだんに使い約2年熟成させ、香り高いコクのある味噌に仕上げました。

1.水に浸して豆をふやかします。
2.大豆を煮ます。
3.煮た大豆をざるにあげます。
4.麹と塩を混ぜます。
5.大豆をひきます。
6.麹と大豆を混ぜ合わせます。
7.出来上がりです。

自家製だし

だしは北海道産利尻昆布をはじめ、さば、いわし、あごだしなどを使用し、化学調味料を一切使わず、毎朝とっています。

皆吉
  • 〒409-1315 山梨県甲州市勝沼町等々力1372 TEL 0553-44-0004

© Copyright 皆吉 ALL right reserved